横浜市立の中学校にはなぜ、給食が無いのか

地域(ローカル)

小学生の時には当たり前に給食室があり、弁当を毎朝、親に持たせてもらうようなことはありませんでした。
しかし中学校に上がると弁当を持って登校する様になり、持って行くのが全国的にも普通のことかと思いましたが、大学に上がると中学校にも給食があるのは大多数だと知り驚きました。
改めてなぜ、横浜市の中学校に給食制度が導入されていなかったのか調べてみました。

横浜市立中学校に給食室がない理由は、昭和40年代の急激な人口増加に伴い、学校建設を優先したためです。
当時、給食導入に必要な施設整備が後回しになり、その後も給食の導入が進まなかった背景があります。
さらに、敷地や設備の制約から「自校方式」や「親子方式」の実施が困難であることも影響しています。

現在はデリバリー型給食が選択制で提供されていますが、2026年度から全員給食としてデリバリー方式を導入する予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました